売掛金回収・工事代金回収・貸金返還請求
取引先からの支払の滞りや友人や知人等の個人間でのお金の貸し借りでのトラブルは、仕事の付き合い、人間関係を考えるとどうしても強く取り立てることが出来ず、また専門家に依頼しても多額の費用のため依頼を躊躇し、結局泣き寝入りしてしまう場合が多くなってしまいます。
しかし、当事務所ではお金を回収したいけども、費用のことを考え迷われている方や請求額が少額の方にも、安心してご利用して頂くことができるよう、身近な法律の専門家としてお役に立てるよう心がけております。お悩みの方はお気軽にご連絡下さい。
手続の流れ
STEP1お電話又はメール
まず、お電話・メールで簡単にご相談の内容をお聞きし、相談日にお持ちいただく証拠資料のご説明をさせて頂きます。
STEP2ご来所・ご相談
お持ち頂いた資料をもとにさらに詳しくお話しをお聞きし、その方の状況に合った具体的な解決方法をご提示致します。
STEP3内容証明郵便(催告書)の発送及び交渉
内容証明郵便を司法書士名義で発送し、その後代理人として(請求額が140万円以下の場合)司法書士が相手と交渉していきます。なお、この時点での交渉の話がまとまれば解決となり手続は終了になります。
STEP4裁判
STEP3の段階で交渉がまとまらなかった場合は、ご本人の意向を確認したのち訴訟手続に入ります。訴訟といっても、通常の裁判・少額訴訟・支払督促等さまざまな形がありますので、それらの中からどの手続がベストなのかを判断し、選択していきます。そして裁判は真実を明らかにする場所ではなく、裁判において出された証拠を元にして、より合理的な結論を出していく場所だということを認識しておかなければなりません。よってやはり証拠は保管・保存は重要になってきますので、証拠となる可能性があるものは、なるべく保管しておく必要があります。なお、請求額が140万円を超える場合は書類作成による訴訟支援という形でお手伝いさせて頂きます。なお裁判には同行致します。
債権回収の費用案内
着手金:請求額の5.4%~(最低額10,800円)
成功報酬:回収額の21.6%
※分割支払可能